• おすすめの投稿がありません
Ideas

アドバイスと自分のエゴ

僕はこのIT業界は特に勘違いしている人が多いと思われます。

「アドバイスを考える」http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50164189.html

このブログ内で筆者はありがたくないアドバイスとして以下4点の裏をあげています。


1. 自慢
人生における何らかの意味での先輩が、後輩に対して、アドバイスという形で、過去の苦労や輝かしい実績や知識といったものをひけらかしたい欲求を満たす。

2. 注意する側にまわる喜び
自分が規範とする尺度で見て許せない行為に遭遇した場合に、そういうことはやめた方がいいのだという一般化した物言いで、自分がこれまでに人から言われてきたことを別の人間に対して指摘し、自分も注意できる側に回ったのだという、規範内における勝者としての立ち位置を確認する。

3. 負けていないことのアピール
学生における学業の成績や、スポーツ選手における記録に見られるような、自分が今、最も気にしている能力について勝ち目のない相手に対して、自分が一言いえそうな点を見つけるとそこに飛びつき、アドバイスという名目で、このように勝っているところもあるのだというアピールを行う。

4. 俺流の押し売り
仕事のやり方や進路の選択について、自分とは異なるやり方をしている人を目にしたときに、まず脊髄反射的に、あるいは直感で、このようにすべきなのだと自分のやり方を説明し、それが流暢に説明できたことについて、俺って説明うまくなったなというような清々しさを感じ、アドバイスと自己表出の快感とを錯覚する。

筆者のコメントにもありますが、エゴは誰でも持っているものであり、
これも見て誰でも痛い思い出はあるのかと思います。

というより僕に至っては4番について最近の僕のことだろうと確信しました。゚(゚´Д`゚)゚。

正直これをみてハッとさせられました。

何かをできるできないの線引きは簡単にされますが、上のような事実を考慮できるかできないかの線引きは以外にされていません。

それは暗黙の評価として個人の中でされてしまうんですよね。

わかっている人とわかってない人は人間力という評価で差がつけられます。
こういう大事なポイント忘れずに心に刻んでいきたいかなと感じます

※これに対する下のエントリーもおもしろいのでついでに紹介
「アドバイスについてかんがえる、をちょっと考える」
→記述内:「これらを踏まえた上で逆によいアドバイスを成り立たせるためには?と考えたとき話し手に加えて受け手の姿勢も必要」同意。
→記述内:アドバイスの中にもある程度裏を含んでしまうものもあり、裏を含むものをまとめて「ありがたくないアドバイス」と表現するはいかがなものか」同意
→記述内:「「アドバイス」に関して受け手中心で考えるべき」なのかどうかは疑問

いまならブログの更新情報を受け取れます

せっかくなのでもう少しお付き合いしてみませんか?ブログ更新されましたら、そっと、お知らせいたします。お使いのSNSにて登録ください。登録はボタン1つでもちろん無料、嫌いになったら解約したらいいのです。うふふ。たまにくる更新情報でわたしの生存と関係性を維持してもらえるとうれしいのです。もしよかったらで結構です。

POSTED COMMENT

  1. ずみお より:

    まりおさん、お久しぶりです。いつもこっそり陰から覗いてます。フフフ
    人間と人間をつなぐパイプがもし存在するとしたら、それは「共感」という名だと、ぼくは思っています。相手に共感したときに初めて、「あなたから言われるんだったらそうだなあ」という感情になるのじゃないでしょうか。問題は、何を言ったかの正しさではなく、誰が言ったか、その人と自分との関係性は・・・ということが大きく影響してくるのだと思っています。その「共感のパイプ」をつなぐときに「マイナスの自己」や「コンプレックス」がすごく威力を発揮するのかなぁと思っています。ウンチクをたれてすいません。気持ちはまりおさんと共感してるつもりです。

  2. まりお より:

    ずみおさんお久しぶりです。
    いや~興味深い意見ありがとうございます。
    ずみおさんはある意味この分野の専門家ですからね。すごく参考になります。
    上記は有用なアドバイスの条件という見地での意見とみてよいでしょうか?アドバイス云々の土台には当事者間の「共感のパイプ」という関係性が大事であるということだと読み取りました。
    正直勉強になりました、ある程度は無意識で行っている切り分けになるところかと思いますが、改めて考えるとかなり大事な部分ですよね~。
    「何でお前にそんなこと言われなきゃいけね~んだよ」っていわれないように「共感のパイプ」の確認していこうかと思います。

  3. ずみお より:

    そうですね。
    「共感」ってすごく人間にとって必要ですよね。その人の価値観が大きく影響するのだと思います。
    お互い「共感のパイプ」を構築できる人間になりましょう。
    でも、まりおさんのコラムはいつ見ても奥深いですよね~。楽しみにしてます。

  4. まりお より:

    うれしい言葉あざ~す!!
    そういってくれるのはずみおさんぐらいですよ。
    今後ともどもアドバイスじゃんじゃんくださいね

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です